水戸市大串貝塚ふれあい公園
 縄文時代前期(約5000年以上前)に形成されたという大串貝塚(国指定史跡)は、奈良時代の「常陸国風土記」に記載があり、文献に記録された貝塚としては世界で最も古く、これにまつわる巨人伝説とともに有名です。  
 現在、貝塚周辺は大串貝塚ふれあい公園として整備され、高さ15mの巨人像「ダイダラボウ」、貝塚の様子を見ることができる「貝層断面観覧施設」や縄文人の暮らしを紹介した「縄文くらしの四季館」などの施設があります。
写真-大串貝塚ふれあい公園
   
写真-大串貝塚ふれあい公園
詳細 水戸市役所ホームページ
大串貝塚ふれあい公園(埋蔵文化財センター)の詳細ページへ
電話 ◆埋蔵文化財センター 029−269−5090
◆テニスコート・プールの貸出はスポーツ振興協会
 029−269−4779
所在地 水戸市塩崎町1064番地の1
MAP
交通 *JR水戸駅北口バスターミナル3番(東前又は塩崎経由バス)に乗車し塩崎下車
 乗車時間:約25分
*東水戸道路水戸大洗インターから約5分
休日 月曜日(祝日を除く)、年末年始
主な施設 埋蔵文化財センター、テニスコート、プール(夏休み期間中のみ)
料金 有料
詳細はお問合せください
利用方法 テニスコートは利用日の7日前までに利用許可申請書を提出(プールは夏休み期間中のみ)
 
閉じる