圏域の総面積は約1,143kuであり,茨城県総面積の約18%を占めています。
土地利用の現況は,山林・原野が全体の3割近くを占めており,自然の豊かな地域であることを示しています。
また,県央地域全体では約13%が宅地化されていますが,その多くが,水戸,ひたちなかの両市で占めており,
周辺の那珂市,大洗町,東海村などの地域でもこれに次いで宅地化が進んでいます。
他方,笠間市,城里町では,地域の面積の多くが山林・原野で占められており,
自然環境豊かな県央地域の中でも,特に自然に恵まれた地域となっています。
|
水戸地方広域市町村圏の土地利用の現状 |
(平成22年1月現在 単位:千 )
|
市町村 |
総面積 |
田 |
畑 |
宅地 |
山林 |
原野 |
雑種地 |
その他 |
水戸市 |
217,430 |
36,022 |
44,783 |
43,388 |
33,139 |
1,795 |
14,447 |
43,856 |
笠間市 |
240,270 |
28,787 |
34,942 |
22,165 |
85,619 |
2,094 |
17,966 |
48,697 |
ひたちなか市 |
99,040 |
9,526 |
21,124 |
27,961 |
7,228 |
808 |
17,627 |
14,766 |
那珂市 |
97,800 |
20,455 |
24,667 |
15,105 |
17,219 |
2,907 |
4,949 |
12,498 |
小美玉市 |
14,030 |
20,323 |
49,224 |
16,959 |
28,100 |
1,035 |
8,960 |
20,429 |
茨城町 |
121,640 |
19,348 |
42,747 |
11,554 |
25,218 |
1,286 |
7,367 |
14,120 |
大洗町 |
23,190 |
3,525 |
3,084 |
3,702 |
3,061 |
444 |
3,326 |
6,048 |
城里町 |
161,730 |
12,411 |
16,597 |
7,031 |
98,353 |
1,614 |
13,857 |
11,867 |
東海村 |
37,480 |
4,213 |
6,743 |
9,936 |
4,191 |
494 |
3,685 |
8,218 |
県央地域計
(構成比) |
1,143,610
(100.0%) |
154,610
(13.5%) |
243,911
(21.3%) |
157,801
(13.8%) |
302,128
(26.4%) |
12,477
(1.1%) |
92,184
(8.1%) |
180,499
(15.8%) |
茨城県計
(構成比) |
6,095,690
(100.0%) |
944,215
(15.5%) |
1,035,743
(17.0%) |
721,881
(11.8%) |
1,712,951
(28.1%) |
100,396
(1.6%) |
412,796
(6.8%) |
1,167,708
(19.2%) |
|
(資料)県市町村課『茨城県市町村概況』(平成22年度版)より作成。
(注)表中の値は合併後の市町村の値として合算している。 |
|